千石さんに報告!!!
2022年04月10日
今年も始まりましたナンカイライディングスクール!
南海部品株式会社さんが冠協賛されている歴史あるライディングスクールです。
今回の会場は名阪スポーツランド、ミニバイクサーキットでのスクールです。
昨年に引き続き今回で2回目の参加、募集開始日に満員御礼になる超人気スクールなので、参加できるのは超ラッキーです。

天候にも恵まれ最高のライディング日和です。ピットにいるだけでワクワク・ドキドキです。
実は1週間前に千石さんのガレージに行って今回のスクールでの課題をいただいていました。
師匠千石さん曰く「リヤタイヤ、あと5mm使えるようにしてみぃ」との事でした。
バイクはカーブではバンクさせて(傾けて)走行しますが、どの程度バンクさせることができたかはリヤタイヤで確認します。昨年のナンカイライディングスクールの時もそれなりに頑張ったのですが、このくらいが限界でした。

走行前のリヤタイヤですが、約1cmほど使えていません。それでも一般道ではこんな端まで使うことはなくて、昨年のナンカイライディングスクールの際にそれなりに頑張った証なんですよ。
千石さん曰く、
・タイヤのグリップ力は真ん中も端っこも同じやねんから絶対に滑らんから大丈夫や。
・タイヤメーカーは端まで使えるように設計してあるから大丈夫や。
・1cmでバンク角約10度やねん。あと10度くらいはバンクできる。
・(エンジンの)ヘッドが(路面に)擦るところまでバンクさせても大丈夫やから、擦るとこまでいける。
⇒ということで 「リヤタイヤ、あと5mm使えるようにしてみぃ」 という課題をいただきました。
で、走行後の結果は・・・・。

課題達成!!! タイヤの端にあった「ヒゲ」も取れている!!!(まだその跡は残ってますが・・・。)
メンテナンスのため千石さんのガレージに行って、千石さんに報告すると・・・。
ニコニコしながら「まだ、ちょい残ってるなぁ、もーちょいいけるなぁ」
左右ともステップ擦ったことを伝えると、またニコニコしながら「よーやった! 次は加速してる時に擦れるようしてみぃ」と。それはあまりにも難易度が・・・・。次回のナンカイライディングスクールで頑張ってみます。
(注:このような練習はスクールやサーキットなどで、専門家の指導のもとでお願いします。当然のことですが、タガワは一般道では超安全運転に努めています。)
