ワンマントルランタン試運転!(キャンプ準備)
2023年06月25日
LEDランタンが便利で安全なのは分かっています。
でも面倒なのがいいです!
ということで初めてのガソリンランタン購入!
コールマンのワンマントルランタン(レッド)にしました。

点灯するまでの儀式が長いんです。
それがいいんです!
①ホワイトガソリンを入れます。ガソリンスタンドで売っているレギュラーガソリンやハイオクガソリンは添加物が入っておりランタンには使用することができません。専用のろうとにはフィルターと入れすぎ防止機能も付いていて便利です。

②マントルという燃焼する袋をくくり付けます。
③ポンピングしてガソリンタンク内に空気を送り込みます。30~50回くらいでしょうか。

④「カラヤキ」と言って火をつけて焼いちゃいます。うまく焼けると全体が白くなります。

⑤いよいよ着火! ライターに火をつけてから燃料ツマミを全開します。(※燃料ツマミを全開にしてから火を点けるのは危険です。)

⑥お片付け。燃料ツマミを閉じて1分程度で明かりは消えます。ランタンが冷えたら燃料キャップを緩めてエアーを抜きます。ガソリンは次のキャンプの日程が決まっている場合はそのままで大丈夫のようですが、練習のためにガソリンを抜いてみます。専用のガソリン抜きを使ってみました。ポンピングするとガソリンが抜けます。ガソリン缶のキャップをランタンの下に敷くとガソリンが抜きやすいです。

⑦わざわざ買ったガソリン抜きのチューブでしたが全部抜くことはできず、結局はランタンを傾けて排出しました。ろうとにはフィルターが付いているのでゴミが入らず安心です。

マントル、ガソリンなど消耗品の購入や、メンテナンスもそれなりに必要ですので面倒です。
その面倒がいいんです!
当日だけじゃなく準備が楽しくて後片付けも楽しい!
スキーも登山もバイクもこの面倒がいいんです。きっと。