田川税理士法人

大阪・兵庫・京都で「相続・贈与・法人税務」に強い 税理士 なら

お問い合わせよくあるご質問

田川隆司のブログ Blog

田川隆司のブログ Blog

田川隆司ブログ

初めての山小屋泊! 山小屋紹介

2022年08月05日

今回宿泊した南アルプス白根御池小屋は2006年に建て替えられた比較的新しい山小屋です。

新型コロナ対策として部屋にはパーティションが設置されていました。

山小屋に泊まったことのない方のために、今回初めて山小屋に泊まったタガワが驚いた事をご紹介します!
・部屋に鍵はなく男女別の相部屋が基本です。
・貴重品ロッカーはありません。
・風呂はありません。
・部屋にコンセント、ゴミ箱、歯ブラシやタオルなどのアメニティはありません。
・消灯は20:30で一斉に電源が切れます。
・消灯後も廊下は歩くには不自由しない程度の明かりがありますので懐中電灯は不要です。
・トイレは超きれいな水洗トイレでした。紙はトイレに流すのではなくゴミ箱に捨てます。
・新型コロナ対策ということもあって「インナーシーツ」を持参して使用します。(※必須)

インナーシーツは寝袋の形をしたシーツで通常は敷布団と掛け布団の間で使用しますが、気温が高かったので掛け布団の上でペラペラの寝袋として使用しました。暑くもなく寒くもなくちょうど良い感じでした。

夕食は18時から。ごはんとスープはおかわり無料です。
今回の宿泊料金は、素泊まり7200円+夕食2100円=9300円でした。(朝食付きは+1200円)

宿泊者は、お茶、お水、お湯は無料提供になりますので、水分で不自由することはありませんでした。(※水は山小屋によっては制限がある場合がありますのでご注意ください。)

スポーツ飲料は・・・。

山の上なので仕方ないですよね。1本500円です。
2日目以降の分は粉末タイプを持参するのがベストですね。

宿泊者は山小屋の超キレイな水洗トイレを利用できますが、宿泊者でない方、テント泊の方は山小屋の前に設置されたチップ制の簡易トイレになります。

翌日は山小屋から北岳山頂を目指すことになりますが、宿泊者は不必要な荷物(インナーシーツ、洗濯物、ゴミなど)を無料で山小屋に置いておくことができます。これはかなり便利です。

持参すると山小屋で便利な物をご紹介します。
・耳栓(相部屋なのでイビキ対策として必需品)
・ヘッドランプ(消灯後の部屋は真っ暗なのであると便利)

今回宿泊した白根御池小屋は個室で施設はキレイですが、多くの山小屋は大部屋で施設はそれなりに経年劣化していますので、山小屋初心者の方はある程度の覚悟(?)と心構えが必要かもしれません。
今回の宿泊は空いていたので、同行の3名で一部屋貸し切りにしていただけたので快適でした。

以上、山小屋紹介デシタ。